2008年10月30日
かきむけば、
最近よく柿をもらう。
色々な人からもらう。
とにかくよく柿をもらう。
義母は干し柿にせんとせっせと柿をむく。
ごめんねお義母さん、、、
私、干し柿
大っ嫌いなのおおおぉぉおぉおおぉ!(´Д⊂ヽ
(ノд`|||)本当に申し訳ない。
2008年10月23日
セレブのお飲物
オホホ、皆さまごきげんよう
今日はあたくし、セレブてつこ御用達のお飲物をご紹介します。
これ、とってもおいしいんですのよ。
えっ?
セレブじゃなくてもおんなじものを飲んでる?
コンビニで手に入る?
あらっ、まさかぁ。
もう、冗談をおっしゃるのがお上手ですわね、ウフフ。
だって皆さま、このお飲物
こぉーんなお値段でございますのよ
2008年10月18日
2008年10月17日
息抜きも必要
ひとり、息抜きに公園にやってきました。
マイブームのソイラテをおやつ代わりにマグに詰めて
ベンチに座ってボーっとする。
ん~マッタリ。
ほんの数分ですがのんびりすごしました。
ちなみに、montbellのまわし者ではありません(笑)

ボケーっとしたり
写真を撮ったり

たまにはこんな日もいいです。
あっ!
スケッチブックを持ってくればよかった…
次回は持って行こう。
2008年10月14日
1年あっちゅーま。
10月13日。
てつこ夫妻の結婚記念日でした。
「祝☆1周年!1年よく持ちこたえたな」記念の記念品を作りに
山形市の七右エ門窯へ。
ではさっそく
Let's 陶芸!
…の前に、お店を見学。
そしてちゃっかりお茶を御馳走になる。漬物がおいしい!
さーて、エネルギー満タン(`・ω・´)=3
ということで、記念品作りに着手!
1.粘土のかたまりを台にのせ…
2.えいやっ!と穴をあけ…
3.伸ばすべし!伸ばすべし!
4.形を整えて、口の部分を切り取って完成!
記念品と言いつつ、実用的なものを作りました。
不格好ですが、マルチボウルというか小鉢というか…(;・∀・)
1kgの土からこれくらいの大きさのものが2つ作れます。
2人で計4個作りました。
さぁ、どっちがうまくできたか(笑)
やはり器用さは妻の方が上かっ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
(大して変わらないけど…)
その後、これを乾燥させて焼くわけですが、
そこらへんの工程はプロにお願いします。
1か月ほどで完成するそうです。
楽しみだぁ~
おまけ1
おまけ2
1年間お疲れ様でした。
これからもヨロシク。
2008年10月10日
まっさいチュー(笑)

ミカっちさ~ん☆
タイトルパクらせてもらいました(笑)
ただいまはなさかラジオ収録中♪
キョンさんがんばっ(*´∀`)ノ
2008年10月09日
山形県では

スーパーの入り口にて撮影。
義母「あら~、あじまん~( ´∀`)」
てつこ「? あじまん?」
義母「この時期になるとお店が開くんだよ」
てつこ「ふーん、でもこれ今川焼(もしくは大判焼き)じゃ??」
義母「こっちじゃ“あじまん”って言うんだよ~」
てつこ「へぇ~」
義母「あと、“たこポン”ね」
てつこ「たこポン?あーこっちの?たこ焼きだよね?」
義母「そう、たこ焼きが“たこポン”っていうの(´∀`*)」
てつこ「? もしかして、山形では
今川焼きを“あじまん”と呼んで
たこ焼きを“たこポン”と呼ぶって事なの?」
義母「そうそう♪」
(゚д゚)!
酒田に来ていちばんのカルチャーショックでした。
帰宅後、ダンナが真実を教えてくれましたが(笑)
2008年10月08日
物申すっ!
今日、蒟蒻畑を大人買い(笑)してきました。
一言だけ言わせてください。
こんにゃくゼリーは悪くない!!!!!!!!
↓↓↓↓賛同していただける方、ご協力お願いします。
★こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
★野田聖子 ご意見はこちらよりお願いいたします。
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
★国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
★首相官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
★自由民主党 ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
ちなみに。国民生活センターのデータ
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
2008年10月03日
あしぽか♪
まだまだ昼間は暖かいのに、朝晩手足の冷えるワタクシ。。。
義母が湯たんぽを出してくれました♪
電気毛布は苦手なのでありがたい。
なんと、この湯たんぽはダンナが小さい頃に使っていたものだそうで。
なるほど。だからレトロな袋に入ってるのね。
こんなかわいらしいウサギさんを足蹴にして寝ているわけです(笑)
プリントがずれてるのはご愛敬。
義父には「長野育ちなんだから寒くないだろ~」と笑われましたが
冷え性なんでしょうがないんすよ。特に足は。
2008年10月01日
極上カステ~ラ!
義母が友人に梨を送ったのですが、そのお礼にカステラが届きました(人´∀`).☆.。.:*・゚
文明堂の「天下文明 極上カステラ」という限定生産品のカステラです。
噂で聞いたことはありましたが、まさか口にできる日がくるとは…!
このカステラは文明堂銀座店(2店舗)およびネット販売でしか手に入りません。
さすが限定品です。
木箱に入っております。
(商品名の紙は乗っけてあるだけです。本当は包装紙の上にくっついてましたが
見たときにはすでに義母がビリビリとやってしまった後でした)
木箱の中には紙箱が。そーっと開けると、、、
なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
そこには美しく焼き色のついた艶やかなカステ~ラが!
なんかカッコイイ焼き印まで入ってるし~!(*´Д`)ハァハァ
職人さんのお名前も入っております。
アングルを変えてもういっちょ。
ドーン!
写真では分かりにくいですが、ティッシュの箱より大きいです。
家族4人ぶ厚~~~~く切っていただきました。
感想は、、、
何も言えねぇ…(笑)
甘くて、しっとりしていて、底にザラメがちょっとだけ残っていました。
スポンジがちょっとしっかりめで、密度がものすごいです。
そして、香りがとってもいい。
とにかく幸せ気分で食べました。
実は、ここ1週間くらいの急な冷えで風邪をひき、それが長引いて寝込んでたんですが
このカステラを食べたあたりからだんだん調子が良くなってきました。
カステラのおかげ!? (単なる偶然です)
…そうか、今度風邪を引いたら
「か、かすてら が ゴフッ たべ、た い… ごくじょう ゲフンゲフン カステラ…」
って言うことにしよう。
ちなみに。
ネットで入手できるならそんなに貴重でもないんでないかい?
と思うでしょ?
んがっ、しかし!
ちょっとつまむおやつ用に取り寄せしよっかぁ( ´∀`)♪
なんてお値段じゃないんです。(詳細はコチラ)
そんなしゅごいものを送ってくれた義母友に感謝…(*´ェ`*)