2008年09月18日
恥ずかしい夫婦

ダンナ「あれ見て、上上!」
てつこ「ん?」

ダンナ「こぶくろホールだって!」
てつこ「へぇ!でもなんでこぶくろ?」
ダンナ「さぁ…」
この後、車内でコブクロ大合唱が始まる。
それが「てぶくろホール」だと気づいたのは
後日再びそこを通った時でした。
ダンナは生まれも育ちも酒田なんですが
「てぶくろホール」の存在をまったく知らなかったようです。
まったく、恥ずかしい夫婦です。。。
2008年09月17日
庄内カメコ倶楽部
「庄内カメコ倶楽部」発足しました。 ※カメコ=カメラ小僧
部長はてつこ。部員はてつこ1人(笑)
新しいカメラが欲しくて欲しくて仕方ないのですが
次に買うカメラはもっといいやつにしようと思っているので
新しいカメラを買う前に宝の持ち腐れにならないように
パシャパシャ練習して腕を上げておこう!
という、単なる素人のカメラがんばるぜ宣言です(*´_ゝ`)
え~ちなみに入部は自由です(笑)
というわけで今日は酒田市役所に出かけたのでパチリ+
シシさんに接近したのは初めてです。(市役所は2回目)
「なるほど、ハナの穴から顔を出して記念写真が撮れるようになってるのね!」
とルンルンでシシさんの後ろに回ってこっ恥ずかしい思いをしました。
(よく考えればわかりそうなのに。。。)
義母大ウケ。
さらに帰宅したダンナに
「自分の顔小さく見積もりすぎだろっ!」
と笑われる始末、、、
わたくし勘違いクイーンですから仕方ないです。
ところで、市役所の近くでこんな自転車を目撃。
(よそ様のものなので一応モザイク)
義母いわく「これは有名な自転車だよ~」とのこと。
でもそれ以上はよく知らないらしい。
これって一体なんでしょう??
ご存知の方、情報プリーズ♪
2008年09月15日
どっち派?
連休なので遠出しようということで蔵王に行くことになりました。
で、ついでに山形市の「珈琲専科 道」へ行ってきました。
何でしょう、このやけくそみたいなクリームソーダは(笑)
乙女ゴゴロをくすぐります。
ソーダがあふれないように慎重にアイスを沈めていると、
(写真撮影でモタついてたらコップがえらいことになってしまった…)
ダンナが Σ(゜◇゜;) ゲッ という顔をして
おかしなことを聞いてきました。
ダンナ「何それ、溶かすのっ!?」
てつこ「えっ?当たり前じゃん!他にどんな召し上がり方が?」
ダンナ「アイスを食べながら、ソーダを飲むんだろ~~っっ」
てつこ「えーだって“クリームソーダ”だよ?クリーミーなソーダ飲料だよ?
溶かして飲むに決まってんじゃん!」
ダンナ「…ありえねー」
ダンナはアイスとソーダをコップの中で別々にいただくんだそうで。
私はというと、今回は明らかにアイスの量が多かったので少しは食べましたが
クリームソーダが目の前に置かれた時点で
アイスはソーダの中にすべて沈めてしまいます。
食べても1口くらいです。
ほら、こんな感じで。
皆さん、どっち派ですか?
2008年09月12日
2008年09月09日
こんな遅くにアイスですか?いいえ、ジェラートです。
写真データを整理。
すると
今は昔、新婚旅行で撮った写真が出てきました。
(; ・`д・´)やべっ、
かれこれ1年経つけど1枚たりとも現像してないっ!
撮りまくって満足するタイプです('∀`)
しかし、ジェラート撮りすぎじゃん?
1枚目と2枚目は、ヴェネチアで撮ったもの。
かなり派手にデコレーションしてあります。
ジェラート自体がどぎついお色のものもチラホラ。
上にフルーツとか乗っててかわいいけど、
お客さんに公平に「具」が行き渡るとかそういうことは気にしないのか。
↓これは、フィレンツェのポンテヴェッキオの入り口にて。
分かりづらいですが、カウンターの上に何種類ものコーンが。
チョコがこれでもか!とまぶしてあったり、でっかかったり、小さかったり。
コーン、湿気らないのかしら…。
ていうか、このジェラートの盛り方、尋常じゃないっすよ(;゚Д゚)
味?
もちろん美味でございました。
これらのカラフルかつテイスティーなイタリアンジェラートに
感動しまくったてつこでございますが、
お金とお金とお金があれば確実にジェラート留学しているでしょう。
そして、日本に本格ジェラートのお店を開きたいっっ(;゚∀゚)=3
(`・ω・´)マジです。
ま、とにかくですね、本場イタリアのジェラートは
「海外旅行で開放的っ♪イタリアさいこー★」というスパイスを差っ引いても、
やはり日本のジェラートとは一味も二味も違うのです。
(日本人向けかどうかは不明)
ちなみに、イタリアのヨーグルトはそこらの商店にあるような
安値の市販品でも驚くほどおいしかったです。
ヨーロッパはやっぱ乳製品ですね。
何はともあれ皆様もイタリアにお越しの際は是非ジェラートをどうぞ。
2008年09月06日
実家からの♪

実家からぶどうが届きました
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
これは巨峰ではありません。
ナガノパープルといいます。(詳しくはコチラ)
ナガノパープルは巨峰とロザリオビアンコをかけ合わせた品種で、
種ナシで、皮ごと食べられます。しかも!!
とっても甘い! (゚д゚)アマー♪
巨峰より甘いかもしれません。
我が家ではキンキンに冷やして食べます。
甘くておいしいし、種もないし皮ごとだから楽~♪
はぁ~・:*:・(*´∀`*)・:*:・幸せ

まだ流通し始めたばかりの品種で
栽培農家もそんなに多くないのであまり出回っていません。
でも、お取り寄せできるみたいです。


( ´∀`)いかがでしょうか?
2008年09月05日
闇に咲く花
行ってまいりました川西町。
観てまいりました「闇に咲く花」(こちらを参照)
「闇に咲く花」一体どんな内容なのか。
井上ひさし氏の戯曲を読んだことのある方もいるかもしれませんが…
掻い摘んで言うと、
戦後、進駐軍の占領下で懸命に生きる人々の
悲喜交々の日常を描いたものです。
舞台は東京千代田区にある愛敬稲荷神社。
戦地で一人息子健太郎を亡くした神主と
近所に住む5人の未亡人を中心に物語は進んでいきます。
ある日、死んだはずの健太郎が突然帰ってくる。
突然の息子の帰還は、沈みがちだった人々に希望を与える。
しかし、再開を喜ぶのも束の間。
健太郎はC級戦犯として起訴されてしまう…
とっても、笑いのある舞台でした。
が、とても考えさせられる舞台でもあります。
当時、戦犯として裁かれた人々の中には、
冤罪に近いような状態で処刑された人も多かったのではないでしょうか。
明るく、楽しく、切ない内容でした。
さて、肝心のてつこの妹の役どころですが、
彼女は「子守の少女」を演じています。
冒頭部分と、最後にしか出てきませんが
この「子守の少女」は「希望」という存在。
舞台に光をもたらす存在です。
姉の私が言うのもなんですが、とてもよかったと思います。
以下フォトレポ。
会場には結構人が入ってました。
地元高校の演劇部の生徒たちも15,6人
いろいろとお手伝いしていました。
チラシ置場。
ものすごく充実しています。
パンフレットを購入。
い、1ページも!もらってます。
すごいな…(; ・`д・´)
妹よ。
よく見ると、男みたいな顔をしているな。
父似の妹。
てつこは母似。
舞台が終わった後、楽屋に行くことができました。
よかったよ!と妹を褒めてあげました。
それから共演者の皆さん、演出家の先生にごあいさつ。
長野の実家の両親たちは、東京公演で井上氏にも会ってきたそうですが
山形には来ていなかったのか、会うことはできませんでした。
サービスショット。(サービスになるか?)
役作りのため、クレラップの女の子みたいな
髪型にしてます。もしくは節子?
「節子!それドロップちゃう!」
これ、地毛です。
お分かりかと思いますが、左はてつこ。
言われる前に言っておきます。
デブじゃない!ポッチャリ系だぁ───────!!! ©チョウジ
しかし、うちのダンナは写真を撮るのがヘタです。
微妙にピンボケしてます。
しかも、ピースと顔を作る前にシャッターを押したので、
妹はなんともマヌケな顔(笑)
構図も考えればいいのに(´Д`)ハァ…
2008年09月04日
今夜は社会派!?

総理が辞任表明、っつーことで。
(あんまり似てないな、ただのおっちゃん。。。?)
今夜のてつこは社会派か!?
(´∀`;)イエイエ、政治は語るほど詳しくないのでノーコメントで(笑)
とにかく、総理って大変な仕事だと思うので
この際辞め方やなんかは置いといて
(ほんと、ビックリしたけど)
福田さん、お疲れ様でした。
関係ないけど、明日は川西町に行ってきまーす!
ついにこまつ座が山形にやってきます。(コチラとこちらを参照)
2008年09月02日
てつこ瀕死
…一体どうしたというのでしょう。
胃がムカムカします。
体もだるいです。
力が出ません。
食欲がありません。
お腹が空いた気がしてご飯を食べると、また胃がムカムカ。
おかゆとか、
おかゆとか、
おかゆしか食べられません。
─────── 身に覚えが…あります。
氷のたーくさん入った
麦茶
ウーロン茶
ジュース
コーヒー
毎日毎日がぶがぶ飲んでいました。
夏のバカヤロ──────
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
本当の馬鹿野郎はてつこです。
2008年09月01日
リニュ!
友人「(´A`)そういえばあのブログさぁ~」
てつこ「ん?」
友人「あのタイトル、もっとなんかこう
“ヨソから嫁に来ました、皆様よろしくどうぞ”
的なタイトルにしたら?」
てつこ「( ゚д゚)へっ?突然なんで?」
友人「いや、だから“よろしくどうぞ”の意味も込めて。急に思いついたの」
てつこ「(´Д`)… 急にって…何を今更。ROM専のおめさまが」
友人「ε- (`ー´)いいじゃん?あの韻の踏み方もいま一つだし」
てつこ「('A`).....ハァ。(軽くグサッとくる) じゃ、決めてよ」
友人「(。→∀←。)うーん♪そーだな~」
これも遠方の地へ嫁したてつこへの思いやり?なのでしょうか…。
というわけでブログタイトルリニューアル。
(●´∀`●)ノ 信州からヨメにきただよ。 ©友M