スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年10月17日

息抜きも必要



ひとり、息抜きに公園にやってきました。

マイブームのソイラテをおやつ代わりにマグに詰めて
ベンチに座ってボーっとする。
ん~マッタリ。

ほんの数分ですがのんびりすごしました。

ちなみに、montbellのまわし者ではありません(笑)



ボケーっとしたり

写真を撮ったり



たまにはこんな日もいいです。

あっ!
スケッチブックを持ってくればよかった…

次回は持って行こう。

  


Posted by てつこ at 20:07Comments(10)おでかけ

2008年10月14日

1年あっちゅーま。

10月13日。
てつこ夫妻の結婚記念日でした。
「祝☆1周年!1年よく持ちこたえたな」記念の記念品を作りに
山形市の七右エ門窯へ。


ではさっそく
Let's 陶芸!

…の前に、お店を見学。


そしてちゃっかりお茶を御馳走になる。漬物がおいしい!


さーて、エネルギー満タン(`・ω・´)=3
ということで、記念品作りに着手!

1.粘土のかたまりを台にのせ…
2.えいやっ!と穴をあけ…
3.伸ばすべし!伸ばすべし!
4.形を整えて、口の部分を切り取って完成!


記念品と言いつつ、実用的なものを作りました。
不格好ですが、マルチボウルというか小鉢というか…(;・∀・)
1kgの土からこれくらいの大きさのものが2つ作れます。
2人で計4個作りました。

さぁ、どっちがうまくできたか(笑)


やはり器用さは妻の方が上かっ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
(大して変わらないけど…)

その後、これを乾燥させて焼くわけですが、
そこらへんの工程はプロにお願いします。
1か月ほどで完成するそうです。
楽しみだぁ~


おまけ1


おまけ2



1年間お疲れ様でした。
これからもヨロシク。

  


Posted by てつこ at 13:28Comments(20)おでかけ

2008年09月05日

闇に咲く花

行ってまいりました川西町。
観てまいりました「闇に咲く花」(こちらを参照)


「闇に咲く花」一体どんな内容なのか。
井上ひさし氏の戯曲を読んだことのある方もいるかもしれませんが…

掻い摘んで言うと、
戦後、進駐軍の占領下で懸命に生きる人々の
悲喜交々の日常を描いたものです。

舞台は東京千代田区にある愛敬稲荷神社。
戦地で一人息子健太郎を亡くした神主と
近所に住む5人の未亡人を中心に物語は進んでいきます。

ある日、死んだはずの健太郎が突然帰ってくる。
突然の息子の帰還は、沈みがちだった人々に希望を与える。

しかし、再開を喜ぶのも束の間。
健太郎はC級戦犯として起訴されてしまう…


とっても、笑いのある舞台でした。
が、とても考えさせられる舞台でもあります。

当時、戦犯として裁かれた人々の中には、
冤罪に近いような状態で処刑された人も多かったのではないでしょうか。

明るく、楽しく、切ない内容でした。

さて、肝心のてつこの妹の役どころですが、
彼女は「子守の少女」を演じています。
冒頭部分と、最後にしか出てきませんが
この「子守の少女」は「希望」という存在。
舞台に光をもたらす存在です。

姉の私が言うのもなんですが、とてもよかったと思います。


以下フォトレポ。

会場には結構人が入ってました。
地元高校の演劇部の生徒たちも15,6人
いろいろとお手伝いしていました。


チラシ置場。
ものすごく充実しています。


パンフレットを購入。
い、1ページも!もらってます。
すごいな…(; ・`д・´)


妹よ。
よく見ると、男みたいな顔をしているな。
父似の妹。
てつこは母似。



舞台が終わった後、楽屋に行くことができました。
よかったよ!と妹を褒めてあげました。
それから共演者の皆さん、演出家の先生にごあいさつ。
長野の実家の両親たちは、東京公演で井上氏にも会ってきたそうですが
山形には来ていなかったのか、会うことはできませんでした。

サービスショット。(サービスになるか?)
役作りのため、クレラップの女の子みたいな
髪型にしてます。もしくは節子?
「節子!それドロップちゃう!」
これ、地毛です。


お分かりかと思いますが、左はてつこ。
言われる前に言っておきます。
デブじゃない!ポッチャリ系だぁ───────!!! ©チョウジ

しかし、うちのダンナは写真を撮るのがヘタです。
微妙にピンボケしてます。
しかも、ピースと顔を作る前にシャッターを押したので、
妹はなんともマヌケな顔(笑)

構図も考えればいいのに(´Д`)ハァ…


  


Posted by てつこ at 21:10Comments(13)おでかけ

2008年08月31日

20th Century Boys!



観てきました!
いやぁ、面白かった(*´∀`)=3

出かける前に前評判をちょっと調べてから出かけようと思って
いろいろ調べたところ(こういう無粋なことをよくやります(∀`*ゞ)エヘヘ)
賛否両論だったので始まる前は「さてどうかなー?」と思いましたが
とっても楽しく見ることができました゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
どっ、と笑いが起こる場面も多々あり、第二章が待ち遠しくなっちゃいました。

内容に関しては多く語るとアレなんで、
一言だけ。

「最後まで」席を立たずにお楽しみください( ´∀`)b-☆

  


Posted by てつこ at 20:59Comments(16)おでかけ

2008年06月03日

ダービー!

今日はちょっと長めにダービーレポを書いてみようと思います。

6/1快晴。
ダービー日和♪
いよいよ今日、3歳馬の頂点が決まります。



 京王線 府中競馬正門前駅から競馬場入り口までの
 道のりには人、人、人、、、、
 人が多すぎて「おえっ(;´Д`)」って感じです。




 やっと、競馬場入り口。
 事前に入場券を買っておいたのですんなり入れましたが、
 入場券のない人は長~~い列に並ばなくてはいけません。
 GⅠ観戦は前売り券や回数券の購入をオススメします。



 競馬場の中。
 とてもきれいです。
 まぁ、このきれいな床に外れ馬券やら新聞やらが
 散乱することになるわけですが…







 馬場です。
 午前中の時点では稍重。(あれ?重だったかな…)





 まだそんなに人はいません。





 
 パドック。
 ここで、レース前の馬の様子を観察。
 落ち着きがないとか、やたら汗をかいているとか。
 馬体の仕上がりはどうかとか。馬券を買う参考にします。
 てつこは見てもまったくわかりませんが…


 今日はダービーですので、
 パドック中央には「日本ダービー」の文字。
 ちなみに、これはメインレースのパドックではありません。
 メインはとてもじゃないけど人が多くて近寄れません。



 おっ!
 ジョッキーが出てまいりました。





 馬とジョッキーを間近で見ることが出来ます。とてもかっこいい!
 
 サラブレッドは本当に「美しい」の一言につきます。
 大きくて引き締まった体。つややかな毛並み。サラサラのたてがみ。
 時折いななきが聞こえてきて感動です。


 おやっ、この馬「テスタロッサ」っていうんですか。
 とっても早く走りそうな名前♪
 真っ赤なメンコ(顔にかぶってるやつ)がますます
 テスタロッサらしいですね。



 そして、誘導馬に誘導されて地下馬道から本馬場へと向かいます。






 こちらは「ホースプレビュー」
 レース前後の馬やジョッキーの様子がガラス越しに見ることが出来ます。





 レース直後。
 1着の馬は「1」と表示された場所に入ります。
 ジョッキーや調教師が話をしている姿もよく見かけます。




 さて、そろそろお昼。
 人も増えてきました。





 自衛隊の音楽隊のみなさん。






 ビシッ、と揃ったすばらしい演奏を堪能しました。






 ここで本日のダービーで騎乗するジョッキーの紹介イベント。
 TIMがMCとして出てきました。





 ジョッキーの名前をコールするのはこの人。
 名前を聞くまで「誰?」って感じでした。
 レニー・ハートさん。
 名前も顔も知らなくても、声を聞けば一発でわかります。
 巻き舌?のひとです。


 次々にジョッキーの名前が1枠1番からコールされます。
 この人は有名ですよね。
 「武 豊」ジョッキーです。




 そして、全員で記念撮影。






 その後、第9レースまで終わり、ついに第10レース。
 日本ダービーです!
 出走場が続々と本馬場にやってきます。
 会場の声援もひときわ大きくなり、盛り上がりも最高潮。



 国歌斉唱。
 オペラ歌手の中丸三千繪さんです。
 今まで聞いた中で一番すばらしい君が代でした。
 ちなみに俳優の佐藤浩市さんも来ていました。
 てつこ的には大泉洋さんにも来てほしかった…


その後、ファンファーレが鳴り響き場内は手拍子の嵐。
そして各馬がゲートインし、レースが始まりました。
てつこは興奮?のあまり写真をまったく撮っていませんでした。
モニタに釘付けです。
心臓バクバクです。

 馬群はいよいよ最終コーナーを通過し
 ゴール板目指して一直線です。
 ドゴドゴドゴドゴドゴという馬が地面を蹴る音が鳴り響きます。
 蹄が土ごと跳ね上げた芝が高く舞い上がります。
 そしてそこらじゅうから「ゴルァ!!!あqwせdrft!!!!」という叫び声が。
 みんな必死。

残念ながら、てつこの買った馬券はハズレでした。
1着は予想できましたが、2着は予想できませんでした。
万馬券だもんなぁ~(´∀`)わかんないよね。
特に大金をスッたわけでもないので、大満足で競馬場をあとにしたのでした♪

今年の夏は新潟競馬に行こうかと思っとります。

長~~~~~~~い記事にお付き合いいただいた方、
ありがとうございました&お疲れ様でした♪  


Posted by てつこ at 00:02Comments(3)おでかけ

2008年05月26日

ヒヒーン♪

WINS石和に行ってまいりました。


入り口。


中は人がいっぱい!




モニターにはパドックの様子が映し出されています。
もちろんレースも放映します。



ん?
一体ここへ何しに?…って?

もちろん、


馬券を買いにですっ!!

といってもわたくしの場合はギャンブルはおまけ。
ただ単に競馬と馬が好きなんです。お金儲けはあんまり考えません。
それでも、馬券を買うのと買わないのとでは興奮度がちがいますので馬券を購入しました。

中途半端な掛け金で、なんとなく恥ずかしいのでモザイク…

上はてつこの予想。
下はコイヒゲマンの予想。
コイヒゲマンはマークシートを書き間違えて同じのを2点買っています。
なぜ、な・ぜ買う前に確認をしないのでしょう(笑)

どちらも結果は残念でした…(´∀`)ゞ
トールポピーはよかったんですけどねぇ。エフティマイアはわからなかった…。

なーんて実は、WINS石和に行った本当の目的は共通入場回数券の購入です。
馬券も買う気でしたが。

来週はこの回数券を使ってこようと思います。

え?どこで?…って?

それはモチロン

東京競馬場です!  


Posted by てつこ at 22:55Comments(6)おでかけ

2008年05月07日

てつこin東京

先日東京に行ってきました。

新宿にて。


三越と伊勢丹が合併するとニュースになったとき、
友人と「新会社、どんな名前になると思う?」と予想大会。
・三勢丹(みせたん)
・伊勢越(いせこし)
・伊勢三(いせみつ)
・三越丹(みつこしたん) …(笑)
いろいろ考えてみたもののしっくりこず。どんな社名になるのかと思っていましたが
「三越伊勢丹ホールディングス」になったんですね。
んー、普通。

その後高島屋に行くと、

あ、あれっ?
山口先生、、、じゃなくてヤンクミ!


それにしても、デカい。
  


Posted by てつこ at 21:14Comments(8)おでかけ

2008年05月06日

結婚しました!

すんません、私が結婚したわけではこざいませんで…

先日、友人の結婚式に行ってまいりました♪

松本から車で約3時間。
軽井沢の石の教会 内村鑑三記念堂で挙式が行われました。
この教会は県内外を問わず「ここでやりたい!」と挙式される方が多いそうです。

挙式は親族のみで、友人一同はライスシャワーから参加しました。
このライスシャワーに使われるお米は、田植え・稲刈りの際にちゃんとお祈りしているそうです。
軽井沢はあいにく朝から小雨が降っていましたが
2人が挙式を終えて出てくる時にはなんとか止んでいたので、
ライスシャワーも写真撮影も無事に終えることができました。

そして、披露宴は隣接するホテル ブレストンコートにて行われました。
ここも大変人気があります。てつこたちも資料請求した覚えがあります。

皇族の避暑地・お金持ちの別荘地というイメージのあるリゾート地で
気軽に結婚式ができるのは県民の特権かもしれませんね。

さて、ここはホテル内に披露宴会場が数種類あり、同時多発結婚式になるので
ロビーはその招待客でごった返しています。会場内ではそんなに迷うことはありませんが。
受付を済ませ、会場内へ。

ステキなテーブルセッティングです。


披露宴開始の前にビールを飲みました。
軽井沢の地ビールはフルーティでおいしい♪


そして、和・仏どちらかのコースを選ぶようになっています。
巨大スクリーンにその日使用される食材がデカデカと映し出されました。

てつこはタラバガニが食べたかったので仏にしました♪
って、これ違う(;´∀`)ゞ

その後新郎新婦が入場して披露宴開始。
ケーキカットやシャンパンオープン、ブーケプルズなどをやり、

(ケーキがものすごくかわいかった!)

途中、挙式の模様をプロジェクターで流したりなんかして、
これは挙式に参加できなかったのでとてもうれしいです。


そして、おいしい料理をいただいて帰ってまいりました。



久々の更新でしたが、寝違えが悪化して首が回らず数日間死ぬ思いをしていました。
寝違えたら動かさず、冷やしましょう。
ガンガン動かして、ましてや温感湿布のRイヒつぼ膏を貼るなんて真似、しちゃあいけませんぜ。。。

今も両肩に湿布が…(゚ё゚;)クサー
  

  


Posted by てつこ at 13:47Comments(14)おでかけ

2008年04月13日

春の城

春の松本城へ行ってきました。


しかし国宝なのに地味…


桜もいい感じです。


観光客いっぱーい!


お堀のコイです。
松本城のお堀は「落ちたら死ぬ」と言われています。
なぜなら底なし沼だから…ではなく
お堀の水が汚いから…(;´Д`)

酔っ払って落っこちた人の娘が知り合いですが、
落ちたから迎えに(助けに?)来てくれといわれて
車で迎えに行き、車の中があまりにも臭くなったため
クリーニングをする羽目になったらしい。
ちなみに落ちた本人は、お腹をこわしてどえらい思いをしたとか…。

これでも綺麗になった方だとは思いますが。
  


Posted by てつこ at 22:43Comments(9)おでかけ

2008年04月05日

ラブストーリーは突然に

喬木村(たかぎむら)でいちご狩りをしていると…


なんとも仲良しないちごを発見。(仕込み一切なしですヨ)
そーっと根元まで見てみると、
まったく違うところから伸びてきた2つのいちごが
偶然コツンと出会ってしまったようです。
恋の始まりですねぇ~。春だしネッ(*´∀`*)

さぁて、2人の恋の行方は…?

  


Posted by てつこ at 23:57Comments(2)おでかけ