2008年10月08日
物申すっ!
今日、蒟蒻畑を大人買い(笑)してきました。
一言だけ言わせてください。
こんにゃくゼリーは悪くない!!!!!!!!
↓↓↓↓賛同していただける方、ご協力お願いします。
★こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
★野田聖子 ご意見はこちらよりお願いいたします。
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
★国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
★首相官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
★自由民主党 ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
ちなみに。国民生活センターのデータ
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
食品となると老若男女すべてに安全でなければならないことだし、この問題はだいぶ昔から取り上げられていることで初めての事故でもないんですよね~(・o・)
う~ん、わからん(*_*)

野田聖子消費者行政担当相の言動は選挙を控えてのポーズとしか思えません。私マンナンライフへ速攻激励のメールだしちゃいましたもん。
おっしゃるとおり。
前々からあった問題なんですよ(´Д`)ハァ…
野田大臣が製造中止について言及していましたがそれは間違い。
「こんにゃくゼリーのみならずこういう事故が後を絶ちません、皆さん気をつけましょう」
と国民に呼びかけ、周知徹底するのが正しいやり方だと思います。
>さくらさん
賛同してくれてありがとう!( ´∀`)
実は私もマンナンライフに激励メール出しちゃいました。
矛先を企業に向けるのは大間違い。
マンナンライフは容器の改良や警告マークを使用するなど、
企業責任を十二分に果たしていると思いますから。

賛同者です
蒟蒻ゼリーを悪者扱いする人々に言いたい
「噛め!!!」
モチが詰まって死んだって、誰もモチを売るなとは言いませんよね
モチは〇で蒟蒻は×なのはなんで?
どう考えても納得いきません
早期の販売再開を待ってます
はじめまして、賛同ありがとうございます。
そのとおりですね。のどに詰まるのはこんにゃくゼリーだけではないですから。
特定の企業や商品をやり玉にあげる行為は慎むべきだと思います。
しかもそれを国が率先してやるべきではない…(´Д`)
販売再開を待ちましょう!
蒟蒻ゼリー大好きっこの私としては製造中止は・・・(´Д`)
そもそも少し前から同様の事件起こってる訳だし個々で
気をつけなくてはいけない問題で製造中止って・・・
あまりにも理不尽な気がしてなりません(●´Д`●)

賛成意見どうもありがとう!
蒟蒻ゼリーおいしいですよね♪
モノにはリスクがつきもの。
自己責任という言葉が常に付きまとっていることを自覚しないと
モノのあふれた現代では暮らしていけませんよね。
いつからこんなトンデモクレーム社会になっちゃったんでしょう(´Д`)ハァ…
こんにゃくゼリーが販売中止なら・・・
こんにゃくそのものの存在はどうなるんでしょうかね~?