2008年05月12日

第2弾 -高ボッチ-

夫婦で愛犬をつれて高ボッチへレッツゴー☆

あのね、そうやってると運転しづらいんですってよ。
第2弾 -高ボッチ-

頂上の展望台。
松本平が一望できます。
第2弾 -高ボッチ-

どれがどの山か見ることができます。
第2弾 -高ボッチ-

ちょっと霞んでますが、右奥の方は白馬連峰。まだどっさり雪をかぶってます。
第2弾 -高ボッチ-

反対側は岡谷・諏訪地域。
諏訪湖がチラッと見えます。
第2弾 -高ボッチ-

もうちょっと左に八ヶ岳連峰。
第2弾 -高ボッチ-


そういえば、小学校のときに、こんな民話?を習った覚えがあります。

むかしむかし、富士山の女神のせんげんさまと、八ヶ岳の男神のごんげんさまが
「いったいどちらのほうが高いのか」と言い争いをはじめました。
「私の方が高い」「いや、わしの方だ」とお互いに譲りません。
そこで二人の神様は、木曽の御岳山の阿弥陀如来さまに頼み
背比べの判定をしてもらうことにしました。
悩んだ末、阿弥陀如来さまは【二つの山のてっぺんに長い「とい」を渡して水を流そう。
そうすれば低いほうに水が流れるはず】と名案を思いつきました。
そして背比べの日、阿弥陀如来さまは自信満々の二つの山にといを渡し、水を流しました。
─すると、
水は富士山の方に流れていきました。
富士山よりも八ヶ岳の方が背が高かったのです。
八ヶ岳は得意になりました。しかし、気の強い富士の女神さまはくやしくてなりません。
女神さまくやしさのあまり八ヶ岳の頭を「ゴツン」と殴ってしまいました。
すると、八ヶ岳の頭は八つに割れてしまったのです。
この日から、富士山は日本一の山になり、八ヶ岳は今の姿になったということです。


事実に基づいた話かどうかはさておき、この話結構好きなんですよね。

それにしても、暴力的な女神様ですね(笑)


同じカテゴリー(さよなら長野キャンペーン)の記事画像
BEEEEER!!
第1弾 -蕎麦屋-
同じカテゴリー(さよなら長野キャンペーン)の記事
 BEEEEER!! (2008-05-28 21:29)
 第1弾 -蕎麦屋- (2008-05-11 14:12)

この記事へのコメント
「ゴツン」(^_^;)
強い女性は好きです。
しかし、絶景ですね~。見に行きたい。

ワンちゃんの鼻、後頭部に突き刺さりませんか?
Posted by 鶴鶴ニイさん鶴鶴ニイさん at 2008年05月13日 08:51
てつこさん、おはようございます。
奥深い話ですね。
   (樋)とい=問い・・・ですか。!(*_*)
やっぱりいつの時代も、女が強いのだ・・・・ワハハ(^_^;)
Posted by at 2008年05月13日 09:00
富士山にそんな話があるとは、はじめましてしりました。
竹取物語にでてくるのは、富士山の名前の由来だっけが?
鳥海山は噴火で頂上が吹っ飛んで飛島になりました。(ほんとだが?)
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年05月13日 09:07
ワンちゃんおとなしく後部座席に乗ってらっしゃるんですね・・・

うちのは・・・汗
Posted by at 2008年05月13日 10:00
>鶴鶴ニイさん
まさか、ドMですか?(笑)

鼻先刺さってました(´∀`)
ダンナが運転してたんですけど、
後頭部に「ハァハァ」という息づかいと
湿り気のあるものがくっつく感触を感じたとか(笑)

>かじまちさん
いつの時代も女が強い、、、
なるほど、そういう見方もできますね!
私は「たとえ神様でも先に感情的になるのはやっぱり女なんだぁ」と
変な感心をしてました(´∀`*)

>酒屋の嫁さま
この民話は八ヶ岳、富士山近辺?の限定だったりするんじゃないですかね~。
鳥海山も同じように民話があるんですね。
島が1つできるっていうのにスケールの大きさを感じますねぇ~(´∀`)

>優さん
いやー、うちもあまり大人しくはないですよ~。
ウロウロして、ハァハァして、疲れて大人しくなる感じです。あんまり体力ないみたいで。
もっと運動させたほうがいいかしら…
Posted by てつこ at 2008年05月13日 21:36
あ~可愛いワンチャン♪
抱きしめたくなります~(><b

八ヶ岳素晴らしい風景ですね(^^b
一度生で見てみたいです♪

神話など面白いですよね~。
悪魔が実を言うと、その土地では素晴らしい神だったなんてルーツを辿ると面白い事が色々ありますね♪
Posted by キョン at 2008年05月16日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。