2008年10月30日
かきむけば、
最近よく柿をもらう。
色々な人からもらう。
とにかくよく柿をもらう。
義母は干し柿にせんとせっせと柿をむく。
ごめんねお義母さん、、、
私、干し柿
大っ嫌いなのおおおぉぉおぉおおぉ!(´Д⊂ヽ
(ノд`|||)本当に申し訳ない。
2008年10月08日
物申すっ!
今日、蒟蒻畑を大人買い(笑)してきました。
一言だけ言わせてください。
こんにゃくゼリーは悪くない!!!!!!!!
↓↓↓↓賛同していただける方、ご協力お願いします。
★こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
★野田聖子 ご意見はこちらよりお願いいたします。
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
★国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
★首相官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
★自由民主党 ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
ちなみに。国民生活センターのデータ
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
2008年10月03日
あしぽか♪
まだまだ昼間は暖かいのに、朝晩手足の冷えるワタクシ。。。
義母が湯たんぽを出してくれました♪
電気毛布は苦手なのでありがたい。
なんと、この湯たんぽはダンナが小さい頃に使っていたものだそうで。
なるほど。だからレトロな袋に入ってるのね。
こんなかわいらしいウサギさんを足蹴にして寝ているわけです(笑)
プリントがずれてるのはご愛敬。
義父には「長野育ちなんだから寒くないだろ~」と笑われましたが
冷え性なんでしょうがないんすよ。特に足は。
2008年09月18日
恥ずかしい夫婦

ダンナ「あれ見て、上上!」
てつこ「ん?」

ダンナ「こぶくろホールだって!」
てつこ「へぇ!でもなんでこぶくろ?」
ダンナ「さぁ…」
この後、車内でコブクロ大合唱が始まる。
それが「てぶくろホール」だと気づいたのは
後日再びそこを通った時でした。
ダンナは生まれも育ちも酒田なんですが
「てぶくろホール」の存在をまったく知らなかったようです。
まったく、恥ずかしい夫婦です。。。
2008年09月12日
2008年09月04日
今夜は社会派!?

総理が辞任表明、っつーことで。
(あんまり似てないな、ただのおっちゃん。。。?)
今夜のてつこは社会派か!?
(´∀`;)イエイエ、政治は語るほど詳しくないのでノーコメントで(笑)
とにかく、総理って大変な仕事だと思うので
この際辞め方やなんかは置いといて
(ほんと、ビックリしたけど)
福田さん、お疲れ様でした。
関係ないけど、明日は川西町に行ってきまーす!
ついにこまつ座が山形にやってきます。(コチラとこちらを参照)
2008年09月02日
てつこ瀕死
…一体どうしたというのでしょう。
胃がムカムカします。
体もだるいです。
力が出ません。
食欲がありません。
お腹が空いた気がしてご飯を食べると、また胃がムカムカ。
おかゆとか、
おかゆとか、
おかゆしか食べられません。
─────── 身に覚えが…あります。
氷のたーくさん入った
麦茶
ウーロン茶
ジュース
コーヒー
毎日毎日がぶがぶ飲んでいました。
夏のバカヤロ──────
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
本当の馬鹿野郎はてつこです。
2008年09月01日
リニュ!
友人「(´A`)そういえばあのブログさぁ~」
てつこ「ん?」
友人「あのタイトル、もっとなんかこう
“ヨソから嫁に来ました、皆様よろしくどうぞ”
的なタイトルにしたら?」
てつこ「( ゚д゚)へっ?突然なんで?」
友人「いや、だから“よろしくどうぞ”の意味も込めて。急に思いついたの」
てつこ「(´Д`)… 急にって…何を今更。ROM専のおめさまが」
友人「ε- (`ー´)いいじゃん?あの韻の踏み方もいま一つだし」
てつこ「('A`).....ハァ。(軽くグサッとくる) じゃ、決めてよ」
友人「(。→∀←。)うーん♪そーだな~」
これも遠方の地へ嫁したてつこへの思いやり?なのでしょうか…。
というわけでブログタイトルリニューアル。
(●´∀`●)ノ 信州からヨメにきただよ。 ©友M
2008年08月30日
ワイルドなストロベリー
おっと(;´∀`)
ちがったちがった…
ワイルドストロベリーの栽培セットを買いました。
部屋がなんとなく殺風景なので、ミニ観葉植物を探していたのですが
なかなかいいものが見つからず…
で、どういうわけか雑貨屋で見かけたワイルドストロベリーの栽培セットを買ってしまった。
ま、見つからないからやけくそ買いっつーわけだ。
※どなたかでっかいフラワーセンターみたいなところ知りませんか?
10㎝くらいの元気なパキラがほしいんです。
ホームセンター系は全くダメでした(´Д⊂ヽシナシナのばっかりで…
さて、ワイルドストロベリーは幸せを呼ぶ植物らしい。
なんでも恋人が見つかるとか?結婚ができるとか?
しかしなぁ、てつこは恋人はいらんよ。
そのかわり他の幸せをおくれ♪
ということで、ロト6を買ってみた(笑)
よこしまなてつこ(ノ∀`)アチャー
元気に育つんだぞ(*´ -`)(´- `*)
2008年08月29日
あぶないよ

あぶないよ
60km出てるんだよ
びゅーんと飛ばされちゃうよ
…おまえはダイハードかっ(笑)
実は虫は大嫌いです。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
フロントガラス一枚隔ててなんとか落ち着いていられる感じ。
写真のコイツったら、あちこちにたくさんいるし、
三川町コメリの園芸コーナーでいろんな苗木にいっぱいくっついてるから
本っっっっ当に死ぬかと思いました。
「ギャーバッタがいっぱいいるーーーーーーー(;゚Д゚)」
って大騒ぎ。義母さん大笑い。
あとでわかったけど、これってバッタだと思ってたのにイナゴだったんですか?
イナゴとバッタの区別ができませんが…
え?長野出身でイナゴを知らないわけあるめぇ( ̄ー ̄)って?
( ゚Д゚)ノ 誤解ですっ!
長野県民がみんなイナゴを食べているわけではないのです。
ついでに蜂の子も同様です。
食卓に並んだことさえありません。
ちなみにてつこはスキーが全くできません。
スノボも然り。
(∀`*ゞ)エヘヘ
2008年08月28日
ひとり笑う女
最近流行りの血液型本。
これはたくさんある項目の当てはまるものにチェックを入れて
自分の説明書を作るというもの。
読みながら
「`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! あ、あるあるっ(笑)」
とひとり笑うてつこ。
とびっきりおかしな人になっている…(;´Д`)
↓↓↓これなんて4つ連続で当てはまる。
□体をぶつけやすい。
□身に覚えのないアザがある。そこかしこに。
□押すと痛い。
□のに、押す。
4つ目で盛大にフイた。
これ、結構面白いです。
もちろんすべてが血液型でくくれるものではないですが、
血液型論の好きな人も嫌いな人も読んでみたらいかがでしょうか。
余談だけど…
てつこは小さい頃から「あんた、絶対B型だよねー('A`)」と言われていた。
なんだよ、そんなイヤそうに言うなよ!とは思っていたものの
血液型にまったく興味がなかった。
「ふーん、B型なんだ私。みんなが言うんだからそうなんだろうな」位にしか思っていなかった。
みんなの言うことを信じて疑わないてつこは、血液型を聞かれたら「Bだよ」と答えていた。
しかし、二十歳を過ぎてからO型であることが判明。(それまで知らなかった)
20数年間B型で生きてきたのに…(´Д⊂ヽ
ふと周りを見回すと友人のほとんどがB型だったりする。
いっそB型になりたい!とB型に憧れるてつこであった…
2008年08月27日
ともだち!
8/30にいよいよ「20世紀少年 第1章」が公開されます。
ということで↑↑のイラストを描いてみました(∀`*ゞ)
てつこがいっぱいでオエ~(´Д`|||)
妙に人差し指が長いのはご愛敬(・∀・)
さてさて、前売り券を買いに三川町のジャスコに行ったらこんなものが飾ってありました。
公開間近って感じがしてワクワクしますねぇ~゜*。(*´∀`)。*°
チケットカウンターでお兄さんに「トリロジーチケット」なるものを勧められました。
なんでも3枚つづりになってるんだとか。
ははぁ、1枚ずつ使って3部作を見てね(はぁと っていうことかぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
でもどうせ全部見るんだしなぁ…
…という訳で!
トリロジーチケット(σ・∀・)σゲッツ!!
しかも!てつこは前売り情報を全く知らなかったのですが、
ななななんと!!!
友民党バッジがついてキタ――(゚∀゚)――!!
つけて歩けないけど(笑)
(*´Д`*)でもウレシィ♪
2008年06月25日
2008年06月05日
2008年06月04日
妹が出ます!
「闇に咲く花」という井上ひさし氏作、栗山民也氏演出の舞台です。
このチラシは新宿公演のみの告知チラシですが、
このあと、全国各地を公演して回るそうです。
もちろん山形も。
私の妹は「新国立劇場演劇研修所」の1期生です。
数十倍の倍率の中、3次試験まで通ったときにはかなり驚きました。
「Σ(゚д゚) エッ!? なに?合格!?うそでしょ!? えっ、ホントなの!!?」
↑こんな気分でした。
でも、1期生といっても今年の3月に修了したばかり。
まだまだ胸を張って俳優とは言えないかもしれません。
俳優のタマゴのタマゴのタマゴの…ですかね。
これから頑張っていろいろな経験をつんでほしいです。
そういえば、井上ひさし氏は山形出身だそうですね。
彼に関しては遅筆ということくらいしか知りませんでした。
「闇に咲く花」
興味のある方は山形公演にぜひ足を運んでみてください。
2008年05月29日
決定

酒田行きの日が正式に決まりました。
6/25(水)です。
松本駅→長野駅→新幹線に乗って高崎→山形 だそうです。
本当は高速に乗ってのんびり長野の山々とお別れしながら
山形に行きたかったのですが、出向復帰は業務移動扱いなので
公的交通機関を利用しなければならないとのこと。
ということは、電車か飛行機。
飛行機は出来るだけ乗りたくないので電車にしてもらいました。
電車の旅もいいかもしれないですね~。
駅弁とか。ご当地のお菓子とか。
やっぱり食い気ばっかり(;・∀・)
さて…荷造りやんなきゃ……(´Д`)
2008年05月27日
金庫の中は…
会場は市内にある旧第一勧銀松本支店を改装した結婚式場です。
4月にオープンしたばかり。
建物は国の登録有形文化財だそうです。
この会場、なんと金庫がそのまま残っています。
金庫なので当然ですが、重厚な扉です。
ちなみにこの先はお手洗い(´∀`*)
銀行の金庫の扉なんて、一生に一度拝めるかどうかというシロモノですので
ちょっとテンションアップ(笑)
余談ですが、松本市周辺はなぜかこの数年で結婚式場が急増しています。
いま思いつくだけでも8会場あります。さらに来年オープンする会場が1つ。
選択肢が多いのはいいけど、さすがにこんなにはいらないと思う…( ;´゚д゚`)
2008年05月10日
てつこのネイルサロン

友人宅へ出張ネイルサロンをしにいきました。(もう先週のことですが)
翌日に結婚式の前撮りを控えている友人の爪をデコデコにしてきました。
が、てつこはネイリストではありません。素人です。
てつこは、以前JNAのネイリスト検定を受ける友人の検定モデルをやったことがあります。
この「モデル」という言葉がものすごくしっくり来ないんですが、
要は検定を受けるための手(爪)提供者ってことです。
もちろん練習にも付き合い、授業にも付き合い、検定当日にも試験会場までついていきます。
その間爪を欠けさせちゃダメだし、ささくれなんてもってのほかだし、
手・指の怪我には細心の注意を払います。
俗に言う手タレほどではないですが、結構手と爪を気にかけて生活します。
で、モデルとして授業や練習なんかにお付き合いしていると、
目と鼻の先で爪の整え方とか、ネイルアートのやり方とか、
そういったノウハウを見ることができるわけです。
それで、以前から爪をチョイチョイいじっていたてつこは、
素人に毛が生えた感じのことはできるようになりました。
で、↑の素人出張ネイルサロンと相成ったわけです。
これまでにも何度か結婚式に行く友人のネイルなんかはやってあげてましたが、
こんなに大々的にやったのは初めて。
ドアップにしてみましょう。
どーん。

ベースをピンクで塗って、バラの3Dアートを乗せて、ラインストーン・ブリオン・パールをごってりちりばめました。
しつこく断っておきますが、てつこは素人です。プロはこんな適当なことはしません(汗)
甘皮も小爪(爪の端の硬い部分)もちゃんときれいに取ってくれますし、爪の形もこんなにばらつきません。
トップコートも気泡だらけだし。。。うぅ…どアップでみると反省点だらけ。
それでも、なんとか見られるようにできたのでよかったです。
前撮りなんて爪のドアップはありませんしね。
爪になんかやってあるなー位でいいってことでやったので。
モチロン本番はプロの方にやっていただくそうですよ。
ちなみにネイルサロンを開く場合は特にライセンスは必要ないそうです。
有名なネイリストの方で検定を取っていない方もいるそうで。
それでも
「検定*級持ってます、って言われた方がなんか安心するでしょ?独学じゃ限界もあるし」
とネイリストの友人は言っていました。
ネイリスト検定、大変そうでした。
技術的なこともそうですが、服装や道具の置き方ほか衛生的なことに関してもきっちり審査されますし、
ちゃんと筆記試験もあります。爪の病気とかたくさん覚えていかなくてはなりません。
ま、試験・検定というのは何事も大変です。
2008年05月08日
読了!
宮尾登美子の本は「蔵」しか読んだことがなかったのですが、とても面白いです。
これは一読の価値あり!
巻末に宮尾さんのインタビューも載っていて
プロの創作活動の一端を垣間見ることができて興味深いです。
そして、次に読むものはモチロン
コレです♪
amazonで買っちゃいました♪
早く届かないかな~(´∀`*)ウフフ
2008年04月14日
チキン犬
モモコ。
去年の7月、山のてっぺんに捨てられていたのを弟が拾ってきました。
(簡単に迷い込めるような場所ではないので捨てられたんだと思っています)
右前脚にレモンほどの大きさの腫瘍がありました。
そのせいで捨てられてしまったんでしょうか…
腫瘍は手術をして取りました。
でも術後の経過が芳しくないのでかかりつけの獣医さんへ。
ところが…
診察台の上に乗せたものの、なぜか逃げるように診察台の隅へ隅へと移動(笑)
このチキンやろーめっ!
まぁ、こういうところもかわいいんですけどね。
拾ったときの話。
野良犬のわりに人懐っこいし、首輪もしていて、
お手も伏せもお座りも一発でできたそうです。
今は何度も言わなければできません。というかしません(笑)
弟に拾ってもらいたくて必死だったんでしょうかね(;´∀`)
首輪をしていたので飼い主を探したものの見つかりませんでした。
その後我が家の一員になりました。
どうやら辛い思いをしたようです。
人間が傘や物干し竿など長細いものを手にしていると
ものすごくおびえて逃げ回ります。
尋常じゃないおびえ方です。
この犬に何があったんでしょうかね…
考えると悲しくなります。
これから犬を飼おうと思っている方、
ペットショップの帰りに保健所にも寄ってみてください。
悲しい思いをしたワンコを救ってあげられるかもしれません。